Miyape ban 01.jpg

小正月

提供:ミヤペディア
移動: 案内, 検索

一月一日から七日の鏡開きまでを大正月と呼ぶのに対して、一月十四日、十五日を小正月と呼ぶ。小正月は松飾りを外し、笹の葉を飾り、餅をつく。小正月には、各地区によって農作業や厄払いなどの多彩な行事が行われる。 テンプレート:しるしる

笹コでささっと、杉コで済ます

14日または15日には、小正月を迎えるために門松をはずして笹の葉を飾り年越しをする。
 宮古地域では14日を女の年取り、15日を男の年取りといい、長沢地区では15日を小正月の年取り、山口地区では16日を女の年取りと呼んでいる。小正月は女の正月、女の休みと呼ばれており、女たちが寄り集まって遊ぶ正月であった。これに対して大正月は男が遊ぶ正月と言われた。また16日は奉公に出ていた使用人たちが実家へ帰る里帰りの日でもある。

関連事項

表示
個人用ツール