Miyape ban 01.jpg

羅賀丸

提供:ミヤペディア
(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「====北部陸中海岸の船舶運輸、羅賀丸と田老丸====  羅賀丸は宮古以北の沿岸陸路がまだ発達せず、船が人、物を運ぶ交通手...」)
 
 
1行: 1行:
 
====北部陸中海岸の船舶運輸、羅賀丸と田老丸====
 
====北部陸中海岸の船舶運輸、羅賀丸と田老丸====
  
 羅賀丸は宮古以北の沿岸陸路がまだ発達せず、船が人、物を運ぶ交通手段として大きな役割をもっていた明治時代、鍬ヶ崎にあった徳島屋が羅賀丸回漕店を創業した。同回漕店は現在のラガマル石油(市内築地)の前身で、大正時代に初代大澤得次郎氏が経営に加わり回漕店を引き継いだ。「羅賀丸」という船を数隻所有し、宮古~田老~茂師~島越~平井賀~羅賀との間を運行した。羅賀とは田野畑村にある地名で、初代得次郎氏、徳島屋の関係者も羅 賀出身だった。回漕店は昭和44年(1969)に業務を閉じた。
+
 羅賀丸は宮古以北の沿岸陸路がまだ発達せず、船が人、物を運ぶ交通手段として大きな役割をもっていた明治時代、鍬ヶ崎にあった徳島屋が羅賀丸回漕店を創業した。同回漕店は現在のラガマル石油(市内築地)の前身で、大正時代に初代大澤得次郎氏が経営に加わり回漕店を引き継いだ。「羅賀丸」という船を数隻所有し、宮古~田老~茂師~島越~平井賀~羅賀との間を運行した。羅賀とは田野畑村にある地名で、初代得次郎氏、徳島屋の関係者も羅 賀出身だった。回漕店は昭和44年(1969)に業務を閉じた。<br>
 
 宮古~田老間には田老汽船株式会社による田老丸(53.83トン)が航行していた。この船は田老町の小幡巌氏らによって経営されていた。定員 70~80名程の木造船で貨客船だった。この会社は元は田老合同海陸合資会社で、最盛期には船を2隻もって航行していた。これ以前もバスを運行していたが、昭和39年4月20日に県北バスに譲渡した。
 
 宮古~田老間には田老汽船株式会社による田老丸(53.83トン)が航行していた。この船は田老町の小幡巌氏らによって経営されていた。定員 70~80名程の木造船で貨客船だった。この会社は元は田老合同海陸合資会社で、最盛期には船を2隻もって航行していた。これ以前もバスを運行していたが、昭和39年4月20日に県北バスに譲渡した。

2013年4月9日 (火) 16:12時点における最新版

[編集] 北部陸中海岸の船舶運輸、羅賀丸と田老丸

 羅賀丸は宮古以北の沿岸陸路がまだ発達せず、船が人、物を運ぶ交通手段として大きな役割をもっていた明治時代、鍬ヶ崎にあった徳島屋が羅賀丸回漕店を創業した。同回漕店は現在のラガマル石油(市内築地)の前身で、大正時代に初代大澤得次郎氏が経営に加わり回漕店を引き継いだ。「羅賀丸」という船を数隻所有し、宮古~田老~茂師~島越~平井賀~羅賀との間を運行した。羅賀とは田野畑村にある地名で、初代得次郎氏、徳島屋の関係者も羅 賀出身だった。回漕店は昭和44年(1969)に業務を閉じた。
 宮古~田老間には田老汽船株式会社による田老丸(53.83トン)が航行していた。この船は田老町の小幡巌氏らによって経営されていた。定員 70~80名程の木造船で貨客船だった。この会社は元は田老合同海陸合資会社で、最盛期には船を2隻もって航行していた。これ以前もバスを運行していたが、昭和39年4月20日に県北バスに譲渡した。

表示
個人用ツール