Miyape ban 01.jpg

古城物語

提供:ミヤペディア
(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(1版)
 
3行: 3行:
 
著者は文学活動を経て地方新聞記者、宮古市史編纂委託員「嘉永六年[http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E9%96%89%E4%BC%8A%E4%B8%80%E6%8F%86 三閉伊一揆]」「[[東屋大福帳]]」「[[御水主文書]]」などの古文書解読を手がけ、昭和58年[http://www.bunka-m.co.jp/ (株)文化印刷]から『古城物語』を刊行。本誌は当時の古文書や江戸期に書き写された閉伊関係の古文書などをベースに執筆されており宮古の中世史を探るうえで強力な指針となる。
 
著者は文学活動を経て地方新聞記者、宮古市史編纂委託員「嘉永六年[http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E9%96%89%E4%BC%8A%E4%B8%80%E6%8F%86 三閉伊一揆]」「[[東屋大福帳]]」「[[御水主文書]]」などの古文書解読を手がけ、昭和58年[http://www.bunka-m.co.jp/ (株)文化印刷]から『古城物語』を刊行。本誌は当時の古文書や江戸期に書き写された閉伊関係の古文書などをベースに執筆されており宮古の中世史を探るうえで強力な指針となる。
  
{{DEFAULTSORT:こじょうものがたり}}
+
{{DEFAULTSORT: こじょうものがたり}}
 
[[Category:宮古歴史]]
 
[[Category:宮古歴史]]
 +
[[Category:書籍・文書]]

2012年12月26日 (水) 09:07時点における最新版

[編集] 閉伊地方の中世史を独自視点で考察する、郷土史家・田村忠博の著書

鎌倉時代末期から室町時代を経て、三戸南部氏によって閉伊の地方豪族が駆逐される戦国時代安土桃山時代までの宮古・閉伊地方の中世史と、豪族たちが築いた「舘」を丹念に調べ築城年代、舘(城)主の特定、周辺概要図などを紹介している。
著者は文学活動を経て地方新聞記者、宮古市史編纂委託員「嘉永六年三閉伊一揆」「東屋大福帳」「御水主文書」などの古文書解読を手がけ、昭和58年(株)文化印刷から『古城物語』を刊行。本誌は当時の古文書や江戸期に書き写された閉伊関係の古文書などをベースに執筆されており宮古の中世史を探るうえで強力な指針となる。

表示
個人用ツール