Miyape ban 01.jpg

2011/11 色々なおばあさんの思い出

提供:ミヤペディア
移動: 案内, 検索

 幼少期、僕は長引く母親の病気と変則的だった父親の勤務時間も重なり「ワラスカデ/子守・乳母」を生業としていた人に僕を預けられていた。そんな訳で僕は様々なおばあさんに「カデラレ/子守・飼育」で「オガサレデ/育った」。今月は個人的ではあるがそんなおばあさん達の思い出を振り返ってみよう。

 まず最初のおばあさんは藤原のおばあさんだ。このおばさんの家は今は無き藤原須賀の松原付近にあった陽当たりの悪い家の裏で、ひとつしかない出窓には緑の藻で中が見えなくなった「キンギョバズ/金魚鉢」があっていつも金魚のシルエットだけが見えていた。この家は一軒の家屋を仕切り裏側の部屋を僕を「カデデル」おばあさんが借りており、表の通り側に住んでいるのが大家さんだった。このおばあさんの部屋の雰囲気や、隣の家の薪ストーブの煙突の継ぎ目から「ダラメーデ/ダラダラして」いるヤニの臭いなどは今でも記憶に残っている。しかし、当時、水道と「ハスリ/流し・シンク」はあったがプロパンガスもない部屋でどうやっておばあさんが炊事しどんなものを僕に「カセデ/食べさせて」くれたのかは記憶にない。ところでこのおばあさんが何処の出身だったのかは知らないが、とにかくもの凄い訛りだったようだ。大脳の言葉を司る部分が発達する幼少期に僕は新聞を「スンブン」、しょう油を「ソーユ」、お茶を「オジャコ」と教えられて育った。めったに人は訪ねて来なかったが来客に対し僕が「オヘーレンセ/お入りなさい」などと言うものだから、それが面白いと「オギャクサマガドー/お客たち」にずいぶん褒められたものだ。このおばあさんに最後に会ったのは僕が小学校5年生の時だった。何かのきっかけで僕の家に訪ねてきたが久々の再会を喜ぶ良い知らせだったのか、「オモッサゲネードモ、ゼネ、カステケドガン/申し訳ない、お金、貸してください」と頼みにきたのか僕は知らない。腰が曲がりすっかりやつれた姿を最後にそれ以来藤原のおばあさんと会うことはなかった。

 前述の理由から市内を転々とした僕は鍬ヶ崎のおばあさんにも「カデラレ」だ。このおばあさんの家は俗に「サグラチョー/桜町・実際の地名ではない」と呼ばれる鍬ヶ崎「オグマンサマ/おくまん様・熊野神社」の石段下から北方面に向かう狭く細長い「ホラコ/窪地」附近だ。住所表記は熊野町で熊野神社の北西部にあたる。このおばあさんの家は小さな平屋に外風呂・外便所がついていて目の前はブランコなどがある鍬小裏の公園だったから楽しかった。当時の家屋とすれば便所と風呂がセットになって「ソドサ/外に」あるのは普通で家の中で真っ裸になり大事な所だけタオルで隠し「ツッカゲ/サンダル」をはいて足早に風呂に入るなんてのはごく当たり前の風景だった。それでもたまには大きな「キッツ/枠・浴槽」に入るため近所の銭湯・第二不動園に行ったりもした。このおばあさんの家には気立てのいい年頃の娘さんがいた。おりしも僕の父親の同僚に独身がおり、この人が父親が僕を迎えに来られないときに迎えの代行をしており、いつの間にかこの二人が恋仲となり結婚へと辿りついた。少なからずも僕が御縁のきっかけとなったというので、同僚の男性の実家がある遠野市での結婚披露宴に僕も呼ばれ一人前のお膳料理を与えられ僕はしばらくの間「モット、ゴシューギ、クイテーナー/もっと披露宴を食べたいな」が口癖だったらしい。

 その他色んな家を転々としたが母親が退院するとずっとばらばらだった家族は僕が小学校に入る前の年に晴れて市営住宅ではあったが一つ屋根の下に暮らした。そのとき両親と父親の母である祖母と暮らすようになった。祖母は女手ひとつで父親を「オガシ/育て」その後も千徳にあった極東工業を勤め上げた女傑だった。今思えばいきなり集結した何かとぎこちない人間関係の家族であったことがよくわかり、どこの家もそうであるように嫁姑の関係も複雑だったような気がする。さて、そんな祖母が話して聞かせてくれた昔話に『屁ひり長者』の民話がある。これは曲芸のような「ヘータレル/屁をひる」芸達者なじじいが殿様や金持ちの前で自慢の屁を披露しご褒美をもらい、それを真似た別のじじいが屁と一緒に粗相してしまい罰せられるというもので、手を変え品を変えながら全国的にある話しだ。祖母の件は次のような話しだった…。

 自分の先祖が大地主だった頃、裏山で竹を切る音がするので「ダレダ、オラガエーノヤマデ、タゲーキッテンノハ!/誰だ、ウチの山で竹を切っているのは!」「ハ、ハー、ヤマヤマノ、ヘヒリズーコデゴゼンス/は、はー、山々の屁ひりじじいでございます」「ナニ、ホンダラ、コゴサキテ、タレデミセロ/何、ならばここに来て屁をしてみよ」「ソンンダバ…ピンピン、サンゴロリン…(擬音)/ならば失礼して…」「オオ、タイスタモンダ、オラガエーノタゲ、スギナーグレーキッテモ、ヨス/おお、これは見事な屁だウチの竹、好きなぐらい切ってもよいぞ」というもので、当然ながらこの話しを聞きつけた別のじじいが竹を切り「ダナサマ/旦那様」の前に呼ばれ「ヘータレダ/屁をした」ところ勢い余って中身まで出してしまいたいそう叱られるというオチがつく。祖母はそのオチの屁の擬音を「…ピンピン、ゴーリャーゴリャ…」と語った。子供は昔からそのテの話しが好きだから最初のうちは面白かったが、祖母は何度も同じ話をするので僕は飽きていた。しかし、お盆などで父方の実家へ行くと実家の「ワラスガドー/子供達」が祖母の傍にきて、屁ひり「ズーコ」の話しを聞かせてくれと懇願するのを見て、祖母も役者なのだなぁと思ったりした。祖母の「ムガスパナス/昔話」はこの他に河童やお蚕の話しがあったが記憶に残っていない。

 昨今は核家族化し子供の情操教育がマニュアル化されている。これからは頭のいい子を育てるのではなく、心の広い子を育てる教育が必要だと思う。おばさんによる宮古弁の「ムガスパナス」こそ今、必要なのではないか。

懐かしい宮古風俗辞典

おさまぐ

押さえる、安定性のない物を固定する。まれに逃げようとする動物などを取り押さえる意味もある。

 基本的には手などで押さえつけて固定すること。共通語の「押さえる」が変化したもの。「オサグ/押さえる」と短縮化することもある。「~マグ」と表記される宮古弁は「ツカマグ」のように進行形の表現をしているものが多い。しかし、その変化や活用に一定のルールはなく個別に変化し意味を強調する単語となっている。そのためこの種類の宮古弁は文法的に変化活用するのではなく単独で採種し意味づけする方がよいだろう。「オサマグ」が「オサグ」に「ツカマグ」が「トツカマグ」のように変化するが法則性はないようだ。その他宮古弁の代表的進行形表現は「カンマラガス/かき混ぜる」「ズラメガス/汚い字を書き並べる」「クイズラガス/食べ散らかす」などの「~ガス」群がある。こちらのグループはある程度の法則性があるので理解しやすい。

 注意しなければなららいのが「オサマク」「オサマイテ」という表現では完全に宮古弁であることだ。濁点を取っただけでは方言丸出しなのである。宮古人がよく使う「アルッテキタ/歩いてきた」「カサーカブル/傘をさす」「ゴミーナゲル/ゴミを捨てる」のような共通語モドキの見落とし型の宮古弁のひとつかも知れない。

表示
個人用ツール