Miyape ban 01.jpg

鞭牛道路普請年表

提供:ミヤペディア
2012年12月25日 (火) 16:43時点におけるAdmin (トーク | 投稿記録)による版

(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内, 検索
     
延享4年 1747   牧庵鞭牛林宗寺六世となり晋式挙行
宝暦2年 1752 10月 花輪村北川目に念仏供養塔建立
宝暦5年 1755 3月12日 滝本橋供養右成就
    5月10日 鞭牛林宗寺住職を引退、隠居となる
      大乗妙典一字一石血書供養の供養碑建立
      船越大浦大網の岩窟で血書供養、南無阿弥陀仏碑建立
      山田大沢袴田に南無阿弥陀仏碑建立
      荒川村穴乳洞窟に母子観音建立開山
      花輪村長沢南川目の岩窟を開き壇毒山として開山
宝暦6年 1756   天地二巻二千首の忘想歌集完成
宝暦8年 1758   閉伊川街道の難所工事着手
    3月27日 腹帯大淵難所開削、供養碑建立(紛失)
    4月7日 下川井の難所開削、道供養碑建立
    4月19日 古田さらつほの難所開削、道供養碑建立
    4月28日 茂市村袰地ふぐとりの難所開削、道供養碑建立(紛失)
    5月3日 蟇目大平熊の穴の難所開削、道供養碑建立
    5月15日 川井村川内淵の上の難所開削、道供養碑建立
    5月15日 南川目十三仏霊場に大般若理趣分の一字一石血書供養碑建立
    5月17日 川井村巻淵の難所開削、道供養碑建立
    10月10日 茂市村袰地の新道開削、道供養碑建立
宝暦9年 1759 3月15日 花輪村長沢に架橋、道供養碑建立
    3月20日 橋本三石大明神供養碑建立
    3月25日 花輪村長沢北川目の難所開削、道供養碑建立
    5月8日 川井村袰岩の難所開削、道供養碑建立
    7月1日 川井村岡村の難所開削、道供養碑建立
    10月10日 蟇目村さくみないの難所開削、道供養碑建立
宝暦10年 1760 2月28日 和井内安庭の薬水発見開起。3月にかけて和井内本村から安庭までの道を開削
    3月16日 船越山の内に南無阿弥陀仏碑建立
    3月28日 船越山の内の難所開削、道供養碑建立
宝暦12年 1762   川井村川井の難所開削、道供養碑建立宝暦元年から道路開削を決意して12年目の節として山田袴田に六角塔建立
明和2年 1765 2月28日 織笠村から大槌町へ通じる裏街道開削、道供養碑建立
    3月3日 織笠村から山田村へ越える道路開削、道供養碑建立
      宮古町の閉伊川七戻りの難所を開削、道供養碑建立 
明和3年 1766   鞭牛、宮古閉伊崎の黒崎大明神に宝剣三振り寄進
明和4年 1767 4月10日 織笠川に架橋、道供養碑建立
      鞭牛の功績に南部藩は終身扶持15貫文を約束する
明和6年 1769 5月16日 宮古岩泉間の有芸街道を開発
      宮古町田代街道を開発、臼杵に南無阿弥陀仏碑建立
      山田町三本小松に南無阿弥陀仏碑建立
安永6年 1777 8月8日 橋野村鵜住居間の道路開削、道供養碑建立
安永7年 1778 1月15日 小槌川に架橋、大槌鵜住居間の御廟坂の難所開削、道供養碑建立
安永8年 1779   鞭牛70歳。古希の祝宴開かれる。隠居屋敷に石碑建立
天明元年
1718   吉里吉里大槌間の道路改修工事を行う
天明2年 1782 9月2日 牧庵鞭牛和尚死去、享年73歳

関連事項

表示
個人用ツール