Miyape ban 01.jpg

年取り魚

提供:ミヤペディア
2008年10月5日 (日) 22:39時点におけるAdmin (トーク | 投稿記録)による版

(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内, 検索

宮古の大晦日は鮭の切り身

大晦日の夕餉に必ず食べる魚を年取り魚と言う。宮古地方での代表的な魚はこの時期旬となるは鮭であるが、昔は現在のように獲れたわけではなく大晦日にに鮭のを食べるというのはとてつもなく贅沢なことだったらしい。そのため鮭が手に入らない家では近海で獲れる「ナメタガレイ/ババガレイ」を軒先に吊るし大晦日にはそれを焼いて食べたという。皮肉なことに現在は鮭の価格は暴落し反対に「ナメタガレイ」の価格は高騰している。切った魚の最も頭に近い部分は「一櫛(いちぐし)」とされその部分は神棚に捧げる。身が厚く脂がのった順から家長、長男…とわけられるのが一般的だった。

ナメタガレイ

沿岸で獲れる大型のカレイのこと。「ナメタ」の「ナメ」は「滑め」という意味であり、全身が魚の粘液によりヌルヌルと滑るからである。正式には歯の形が蹄鉄に似ていることから「ババガレイ」とされ「ナメタ」は方言だ。また背中部分の模様に橙色の部分があることから「シュウリガレイ」とも呼ばれる。漁師達は箱めがねで海中を覗きヤスなどて突いて仕留めた。

関連事項

表示
個人用ツール